INITIAL HEREとは? 米国では、割印や契印の代わりにイニシャルを入れます

アメリカ不動産投資で資産倍増中ブログ管理人の中山道子です。

この記事の概要

イニシャル・ヒヤ(”Initial here, please”)と言われたら、自分の名前のイニシャル、私、MICHIKO NAKAYAMAなら、MNと手で記載します。

日本でいう割印や契印の意味合いがあります。

続きを読む

対米投資、州税がない州はどこか 

アメリカ不動産投資で資産倍増中ブログの中山道子です。

アメリカで不動産投資をする場合、州税がかからない州はどこでしょうか?

アラスカ、フロリダ、ネバダ、サウスダコタ、テキサス、ワシントン、ワイオミングでは、現在、所得税の納税義務はなく、毎年の申告時に、家賃に対する課税が免除されるほか、キャピタルゲイン税も、払う必要がありません。

(但し、連邦課税の対象にはなります。)

続きを読む

米国不動産 節税対策の注意点 テンサーティーワン・エクスチェンジとは何か

アメリカ不動産投資で資産倍増中ブログ管理人の中山道子です。

今日は、1031 EXCHANGEについてのご質問にお答えしました。

この記事の概要

テンサーティーワンエクスチェンジは、米国不動産の買い替え特例。キャピタルゲインの支払いを繰り延べできるので、利用の仕方によっては大きく資産額を増やせるチャンスですが、注意点も多々あります。

続きを読む

個人名義での米国不動産所有、そのまま相続突入はまずいです

個人名義で米国不動産を持ったまま、安易に死ねないそのわけは、PROBATE(検認裁判)です。
米国では、死亡時に、米国に資産があると、裁判所で相続手続きを行わなければならなくなります。

家族が全く興味を持たないようなら、高齢になるまで、個人名義で、手広く米国資産を持ち続けることのリスク対策としては、米国で、遺言書を残すなどの具体的な手当てを施す必要があります。

続きを読む