150円の円安時代、私がアメリカ不動産ファンドを始めた理由

この記事の概要

■ 円安は、政府筋にとってはニューノーマルの政策なのでは?
■ 対米投資に着手してくださった私の投資家様は、今後も米ドル資産を大切に
■ 今後円が〈戻る〉かどうか?

アメリカで、戸建て不動産のプライベート・エクイティ・ファンドを共同経営中の中山道子です。思えば、対米不動産に伴う自分のキャリアは、2003、2004年あたりの「黎明期」にスタートしましたが、その後、環境の変化を経て、現在に至ります。

この10年強の間に、円が80円から急に120円になるという状況も、過去には生じました。それが、2012年から2015年の時期です。

しかし、今回の120円からの150円への展開は、マクロ事情が異なるのか、日本の個人投資家は、前回と異なり、【リスクオフ】モードに一挙に突入した感があります。

続きを読む

2025年2月日本行き 皆さんにお目にかかれて嬉しかったです

遅れましたが、日本旅行中、風邪も引かず、無事帰ってきました。ずっとマスクをしていて、飛行機の中ではシートを除菌しまくってました。

お客様にも、また、ブログ購読者様たちともお話ができて良かったです。

去年に続いて、関西をよりよく知る機会となりました。

もともと東京出身で、地方のことをあまり知らなかったのですが、東京はあまりにジャングル過ぎて、地方がそうでないことがわかって、東京は、「あまり行きたくないが、用事の為行く」デスティネーションとなってしまいました。

今回の旅行で特に感動したのは、倉敷市の大原博物館のコレクションの由来。

続きを読む

たがねやのせんべいのインバウンド対策が《神》だった件 【お土産編】

アメリカ不動産ファンドマネージャーの中山道子です。

日本での滞在時に、せっかくならとお土産の配送手配。手続きが煩雑だからだと思いますが、通常のお店は、百貨店を含めて海外配送NGなので、自分で手配しないといけません。

今回、税理士さんの事務所に送るため、考えたところ、事務所にはイスラム系の人が多いが、税理士さんを含め、それぞれの食生活における制限がわからない。。。

毎回日本で私が困ったときに買うのは、おせんべいとあんこです。どちらも、基本グルテン、乳製品フリーで、比較的ダメージが少ない。

今回、名鉄百貨店で巡り合った【たがねや】というおせんべい屋サンが、海外ギフト的に「ほぼ神」だったので記録しておきます!

続きを読む

生産性を上げるために、プロ投資家である私がやっていること 2024年

アメリカ不動産投資で資産倍増中ブログの中山道子です。

今日は、生産性を上げるために、私が着手せざるを得なくなったことに言及します。周囲の方々が、肩が凝るとか老眼だとか皆さん言い始めているので。

ある程度の対策はあるんですが、でも、手間やお金、時間がかかるので、皆さん、そこまで、やりたくない人のほうが多いかもしれません。

若いときは、長い時間、作業をすることは割合平気でした。生産性が高かったということを数値的に証明することはできないというか、所得は低かったですが(苦笑)、長時間に渡る細かい作業は特に問題なくできていました。

現在は、残念ながら、同じ集中力は、もうありません。しかし、おかげさまで責任は増え、やることの生産性は格段に挙げなければいけません。そのために、努力でカバーできるところがあるということを知って、ここ数年は、以下のことを頑張っています。

続きを読む