安心リタイヤのためには、子供を追い出す必要がある! アメリカ編

「アメリカ不動産投資で利回り倍増中!」ブログ管理人の中山道子です。

今日は、リタイヤ計画について。

今日の記事の概要

リタイヤ・プランニングにあたっては、パーソナル・ファイナンスの勉強は、投資の研究より、大切。

1)人口動態的に見ると、米国でも、もう、核家族が典型的とは言えず、成人した子供の多くが親と同居。
2)米国でも、今どきのリタイヤ・プランは、成長した子供の経済的独立を視野に入れて行う必要がある。
3)さらに、成人した子供に経済的援助を行うと、その子供の蓄財能力に差し障る可能性もある。

続きを読む

昨日、投資信託を8割方、売りました・後編《景気後退の予感》

「アメリカ不動産投資で資産倍増中!」ブログ管理人の中山道子です。

この記事の要点

この記事の前編では、「景気後退を予感し、株式市場への露出を大幅に減らすことにした」という話をしました。前篇は、こちらをクリック。

この記事では、「代わりに私のやっている短期の不動産投資の投資スタイルが、どうして、不況に強いか」というお話をします。

そもそも、私の株式市場への投資スタイルは、インデックスファンドを利用するパッシブ投資なんで、本来、市場を読もうとしてはいけないわけで、バンガード社が市場動向にコメントしたからと言って、それは、変わらないべきなんです。

しかし、私には、”自分で回す不動産投資”という最強の武器があるため、ポートフォリオの重点を、ここ数年の間は、そちらに移すことに決め、投資信託の方は、昨日、結構売ってしまった、というのがこの記事の前編のお話です。

現在、多くの専門家は、2020年を目標に景気後退が始まると言っているようでして、まあ、専門家の言うことは殆ど当たらないので、そのタイミングとしては、あまり当たらないだろうとも思ってます。

続きを読む

昨日、投資信託を8割方売りました・前編 《景気後退の予感》

この記事の要点

「アメリカ不動産投資で資産倍増中!」ブログ管理人は、今後のアメリカ経済の景気後退を前提に、不況時に強い投資ポートフォリオ作りに入りました。

「アメリカ不動産投資で資産倍増中!」ブログ管理人の中山道子です。

しばらく前のメルマガで、「中山さんは、投資信託やってないんですか?」という鋭い突っ込みがりました。

不動産関係者は、確かに、株式のことはまったくわからない人もいますよね。

不動産のサイトなんで、これまでその話をしたことないですが、私自身もETF(上場投資信託)やってます。去年のポートフォリオは、自分の不動産投資とETFとで半々でした。というわけで、そのお話を今日はします。

タイトル通り、「昨日、投資信託を8割方、売りました」です。

続きを読む