直近のエリア動向を見るときには、在庫に注目しましょう

「アメリカ不動産投資で資産倍増中!」ブログの中山道子です。

投資エリアで、直近の価格動向をアバウトにチェックしたい場合は、在庫に着目してみましょう。在庫が少なくなっている状態が続いていれば、供給不足なので、価格は高くても、高止まりが続く可能性があり、在庫の量が増えてきている場合は、価格調整が入るサインかも知れません。

不動産関係のデータをたくさん集めるのが仕事なコアロジックという会社は、最近、よく、「不動産市場の殆どは高くなりすぎてしまっている」という事を言っています。

CoreLogic US Home Price Report Reveals Nearly Half of the Nation’s Largest 50 Markets are Overvalued

高すぎるというのは、同社の定義では、「該当市場において、長期サステナブルであると思われる価格より1割以上高い」ということ。

同社では、2017年の段階から、主要50都市の半分以上で、地元経済のファンダメンタルズ(例えば地元の給料水準に基づく可処分所得など)を前提にすると、物件価格は高すぎる、ということを何度も言っています。

続きを読む

管理組合の恐怖 Homeowner’s Association (HOA) Woes

「アメリカ不動産投資で資産倍増中!」ブログの中山道子です。

この記事の概要

米国では、管理組合のことは、HOMEOWNER’S ASSOCIATION と呼びます。略して HOA(エイチオーエー) 。管理組合費のことは、HOA FEES(エイチオーエーフィーズ) と呼びます。

管理組合は、通常、デベロッパーが外部の不動産管理会社に業務を委託してアレンジ、管理組合のルールブック、規約は、BYLAWS(バイローズ) といいます。

管理組合の権力は強力なので、投資物件に賃借人を入れている人は、気をつけましょう。

続きを読む

投資問い合わせ者様からのご質問「どうしてこんなに高金利なのですか?」

「アメリカ不動産投資で資産倍増中!」ブログ管理人の中山道子です。

今日、投資問い合わせ者様とスカイプ会議をした際に、以下のようなご質問がありました。

スカイプで、今日、以下のご質問にご回答させていただきました。

「他にいくつかTDI投資の案内をネットで見てみましたが、大体、5%とか6%の金利しかつかないものが多かったです。どうして、こちらは、10%と大変高金利なのでしょうか?」

いくつかの要素があるので、主たる理由を取り上げてみます。

◆ エリア。
◆ 案件の性質。
◆ 効率性の追求。

続きを読む

アメリカ不動産 固定資産税の税率比較マップ!

「アメリカ不動産投資で資産倍増中!」ブログ管理人の中山道子です。

この記事の概要

アメリカ不動産投資にあたって避けられないのが不動産税。課税は州に任せられているため、全国一律の日本と違い、割高な州、自治体と、そうでもない州や自治体があります。

調査によると一戸建ての昨今の平均的な税率は、価格の1.17%、金額的には、3,399ドルです。

全米一覧マップを紹介しますので、ご参考になれば幸いです。

続きを読む