つぶやき(投資以外)
書評 サードカルチャーキッズ 多文化の間で生きる子どもたち
中山道子です。
今日の記事は不動産投資と全く関係ありません。
親の出身国と違う国で育つ子のことを、サード・カルチャー・キッズと呼ぶことがあります。移民の子と似ているのですが、違いは、滞在国が、移民先ではないこと。
日本語では、帰国子女という言葉が一般的です。
サード・カルチャー・キッズの悩みは、「アイデンティティ」など、どこにおいても、自分の居場所を見つけるプロセスが、複雑なこと。
国際的な環境で育った方や、お子さんを育てている方に、《サードカルチャーキッズ 多文化の間で生きる子どもたち (クロスカルチャーライブラリー) (日本語) 単行本》をお勧めします。
2020年コロナ恐慌への寄付総額は、5月4日段階で、累計2,000ドル アメリカ不動産投資で資産倍増中ブログより
《この記事は随時アップデートさせていただきます》
2020年5月4日総寄付額2,000ドル
アメリカ不動産投資で資産倍増中ブログの中山道子です。
2020年の投資塾の収益の半分は、コロナ被害対策費として、UNITED WAY WORLDWIDEに寄付させていただきます。
ASUS JAPAN と2週間のバトル 国際保証制度のカラクリにご注意!
中山道子です。
今日は、自分の普段のブログの内容(アメリカ不動産投資)とは関係ないトピックです。ASUS JAPANで買ったパソコンに、本来、購入日から1年間の国際保証があるはずなのに、それを実際に利用するのには、2週間の壮絶なバトルが必要だったという記事です。