アメリカ不動産、あなたの投資戦略はなんですか?

アメリカ不動産投資で資産倍増中ブログの中山道子です。

私が初級投資家だった頃には、世の中には、「絶対的に良い物件があり、投資をするということは、そのモアベターな物件を探すこと」に終始するのだと思いこんでいました。

しかし、実際には、アバウトでいいので、ビギナーのときから、「自分が投資に何を求めているのか」を考え続けることが必要です。

理由は、物件に求めるプライオリティが投資戦略によって異なるからです。

単純な例として、同じ日本人であっても、日本在住の投資家と米国永住組の投資家のニーズは、例えば、日米の課税システムの違いにより、大きく変わります。

米国居住投資家は、投資物件を1年ホールディングするだけで、キャピタルゲイン税は長期税率になりますが、日本組は、6年ホールディングしないと、日本で長期キャピタルゲイン税率が適用になりません。

もう一つの重要な違いの例は、年齢。

30代の方が、20年後を目標として長期投資に乗り出し、融資を利用するのは、当然ですが、同じことは、60代の方には、必ずしも当てはまりません。リタイヤ後の収入目的なら、遅くても50代後半くらいからは、直近のインカムゲインを重視する方向に移行していくべきです。融資を受けてしまう場合、毎月の収入は微々たるものだからです。

私自身の軌跡を振り返ってみても、30代前半には、ローンを組んだ長期戦略の賃貸経営をしていましたが、50歳になるまでに、その殆どを処分し、インカムゲイン戦略、つまり、現在でも行っている短期融資投資へと移行しました。

ビギナー投資成功例! 中山コンサル実績例 シカゴ物件が6年で4倍!

アメリカ不動産投資で資産倍増中ブログの中山道子です。

2021年現在、政府の景気振興策も減っていくので、米国不動産も、今は、高値で、買い時とは言えないと感じています。経験が有る方の場合、エリアによっては、儲かる方法はあるでしょうが、ビギナーにとっては難しい市場です。

ビギナーに優しい市場というのはどういう市場でしょうか? 過去のコンサル例から、ご紹介します。シカゴでお勧めした物件が、6年間で4倍になったという実際例です。

続きを読む