ASUS JAPAN と2週間のバトル 国際保証制度のカラクリにご注意!
中山道子です。
今日は、自分の普段のブログの内容(アメリカ不動産投資)とは関係ないトピックです。ASUS JAPANで買ったパソコンに、本来、購入日から1年間の国際保証があるはずなのに、それを実際に利用するのには、2週間の壮絶なバトルが必要だったという記事です。
中山道子です。
今日は、自分の普段のブログの内容(アメリカ不動産投資)とは関係ないトピックです。ASUS JAPANで買ったパソコンに、本来、購入日から1年間の国際保証があるはずなのに、それを実際に利用するのには、2週間の壮絶なバトルが必要だったという記事です。
アメリカ不動産投資で資産倍増中ブログの中山道子です。
この記事のまとめ
全米規模の操業休止命令に伴う不動産投資家への波及効果
バッドニュース1 不動産仲介はほぼストップ。現場では、関係者がコロナ休業中
バッドニュース2 不動産管理業務は、操業停止命令の対象。多少の修理では、動けません
バッドニュース3 裁判所が休業し、強制退去等取り立てを担保する法的手段が今ありません
この記事の概要
2020年2月の中古住宅販売件数が公開されました。2月の販売件数は、直近最高の2007年次以来の数となりました。
3月、4月は、掲載件数落ち込みと、それに基づく成約件数落ち込みが予測されます。
アメリカ不動産投資で資産倍増中ブログ管理人の中山道子です。
今週は、コロナウイルスがらみのニュースをいくつかご紹介しています。
直近、中古住宅市場仲介業者さんの声を、下の記事でお届けしました。
さっき公開した今日3月20日の記事では、持ち家族につき、住宅ローンの返済滞納率が上昇する可能性や、それに対する対策が現在進行中で立てられ始めているという経緯をご紹介しています。
この記事では、居宅を賃貸している層について、取り上げます。
まだ、中長期的な影響がどのようなものになるかは、わからないので、今回の記事も、固い予測をするようなものではありませんが、現在、米国で、賃貸経営をしている大家さん向けの状況報告です。
この記事の概要
現在の米国の総世帯のうち、36.6%が賃貸。この層は、経済的な含み資産がほとんどなく、職業的にも、一番弱者である可能性が高いでしょう。
現在、円満な賃貸経営をしている大家さんに、コロナ関係で、賃借人の収入が途絶え、家賃が払えない、という連絡が入ってくる可能性は? その対策は?