過去最大投資額となりました 2018年を振り返る

アメリカ不動産投資で資産倍増中!ブログ管理人の中山道子です。

2018年、もう12月も半ばとなりました。

皆様は、この年をどんな年とされましたか?

私自身は、今年、短期融資投資ご案内に着手した2012年以来、過去最大のご投資額を記録しました。これには、理由があるように思います。

この記事の概要 2018年を振り返り、2019年の展望を考える

(1)2019年は、多くの識者、投資家が、米国好景気最後の年と思っているフシがあります。

(2)これを反映し、株式市場は、ふつうの投資家にとっては、すでに、ここ数年のような順調なリターンを確保できる場ではなくなってしまいました。

(3)米国不動産市場についても、現在、在庫が増え始めており、価格は下がってはいないものの、成約率も落ちているのは、今後、売り手市場から買い手市場へのシフトを感じさせる予兆です。

(4)日本の不動産市場も同様。しかも、不動産については、かぼちゃの馬車事件の影響で、ベテランでないと、融資がほぼ無理になった状態と聞いています。

==

このように、日米で、株式の購入、不動産賃貸経営と、展望が不透明な中、資産の積み上がりは世界的に進んでおり、卑近なレベルでも、「安心できるよい投資先がない」ということで、私の案件へのご投資が増えたのだと思います。

2019年も、手堅い高金利の短期融資案件の人気が続くと感じます。

皆さんは、景気後退時の「お金の避難先」は、もう確保されていますか?

2018年も、よい投資案件確保に大変でした。

また、おかげさまで、多数のお申込みがあり、過去最大額の扱いとなりました。
この1年を振り返ってみると、こんな状況だったのかなと感じています。

 


状況分析

 

1) 2020年に向けて、景気が後退する可能性が高い

 

これについては、いろいろな報道がありますが、つい昨日も、アンケートに回答した世界の大手企業経営者の5割が、2019年に、8割が2020年に、景気後退に入ると考えているというニュースを見ました。デューク大学経営大学院の先生が行った調査だそうです。

Most CFOs see a U.S. recession coming by 2020

上は単なるアンケートといえばそうですが、日本のあるシンクタンクの2018年11月のレポートでも、「2019年は米国牽引で堅調、その後、追加の財政政策がない限りは、米国自体が、ネタ切れになりそう」との予測が。

みずほ総合研究所: [内外経済見通し]2018・19年度 内外経済見通し~2019年は成長鈍化も底堅さは維持、不確実性の高まりに警戒~

ある程度、コンセンサスになり始めているようですね。

これが、RECESSION(通常の後退サイクル)で終わるのか、DEPRESSION(本格的な不況)になるのか、また、震源地がどこになるのか(新興国由来か、またはシャドーバンキングか等)、といった議論のほうが大事かもしれませんが、そこは、下手すると、来てみるまでわからないかもしれませんね。

 

2) 株式市場は一般の投資家にとっては難しい局面に

 

すでに2018年冒頭の段階で、市場関係者は、「今年は去年みたいには行かないからね。」と言っていましたね。

中国との貿易戦争がいけないのか、連邦金利政策が気に入らないのか、1年経ってみると、たしかに、年頭の予想を上回る混迷ぶりです。

日本でも最近インデックス投資に人気が出ていると、あるブログ読者様に教えていただきましたが、今後の数年は、パッシブ投資は、今年同様の足踏みが続くのではないでしょうか。

歴史的には、もちろん、米国の株価上昇の実績はすごいですから、「シロートは、単純にインデックス投資信託を積み立てていけ」と言われるわけですが、実際には、日本市場のような「空白期」が長期化する可能性だって、あるわけです。

そうなると、新興国や中国。しかし、米中貿易戦争の影もあり、ここでも、減速を懸念する材料が多い状況ですね。今の段階で、南北朝鮮が和解するかもとか、考えても仕方ないですし、、、

 

3) 米国不動産市場は、在庫が増え、売買件数ダウンや価格横ばい傾向に

 

新築物件の販売件数は、デベロッパーが高値を狙いすぎ、お手頃な価格の物件が提供できていなかったといった評価を受け、低迷し始めました。

人口が3分の1の日本のほうが新築の規模が大きいというのは、お家柄(日本では新築が税制上優遇されるから)もありますが、実際には米国では、需要に対しては、供給不足の状況が存在します。

2018年9月 米国レジデンシャル不動産市場の展望 価格高騰の理由の一端は新築供給不足にあり

中古も、価格は、統計上は、まだ、一般に上がる傾向ですが、値上がり度が収まってきていて、極端な在庫不足の緩和や価格上昇率に歯止めがかかるなど、今後、「売り手市場」から、「買い手市場」へのシフトをしていく方向性を予感させます。

Housing Inventory Up 5% in November—Fastest Growth in 3 Years—as Sales Decline 8%

米国不動産市場の不調は、このように、需要がないからではなく、行政規制もありますが、貧富の格差問題が端的に反映しての停滞です。

今は、景気が良くなっても、もう、労働配分率・賃金は上がりません。

市場価格に修正が入るか、賃金が本当に上がるまで、あるいは、大幅な政策転換(所得再分配)がない限り、一般の人々の購買力は戻らないでしょう。

 

4) 日本の不動産投資市場は、融資困難な局面

 

今年は、かぼちゃの馬車問題で、スルガ銀行の不動産融資審査のずさんさが表面化。

日経にも、「地銀、不動産融資「積極的に」ゼロ 本紙調査」との報道がありました。

今儲かっているベテラン不動産オーナー様なら、融資の壁は乗り越えられるでしょうが、人口動態的に見ると、日本は、米国にもまして長期経営展望が立ちにくいですから、今、日本国内の不動産経営でキャッシュフローがある方ならなおさら、長期の出口戦略については、逆に大いに悩まれていることかと思います。

 


 

以上のような空気を受けて、今年は、私のところは、新規の投資お申し込みが、増えたのだと思います。

私自身、今年は、持っていたインデックス投資信託を殆ど売って、不動産のほうに回しました。

昨日、投資信託を8割方売りました・前編 《景気後退の予感》
昨日、投資信託を8割方、売りました・後編《景気後退の予感》

上を見ると、金余り、だぶつき度は驚くほどで、儲かっている米国企業がどんどん上場をやめていったり、株式を買い戻ししたりしているのは、その証拠だと思います。

The Stock Market Is Shrinking. That’s a Problem for Everyone.

そうなると、優良資産は、一般投資家にはアクセスしにくくなり、末端の新米投資家が、公開市場を経由することで、順調に、教育費を捻出したり、年金補充対策をすることは、現実としては、なかなか難しいということになるかもしれません。

こういう中、投資が苦手な方、資産がそれほどない方は、節約と定期等の安全な所有方法でやり過ごされ、節約と所得アップ(本業ではもう難しいので、副業、転職や共働き等)に集中されるというオプションも「あり」なのかもしれません。

一般の方には、何が起こっているのかということについては、下の記事が参考になるのではないでしょうか。日本の状況についてですが、この、「低所得ワークシェアリングモデル」は、米国にも当てはまります。

残業代もう増えない 収入増は転職・副業・投資の3択

他方、投資に着手したい方、今後、もっと投資をやっていかれる方、資産の多い方は、新基軸展開のためにも、今まで以上に勉強が不可欠になるのではないでしょうか。

実際には、私の周囲でも、ふつうのサラリーマンが、新興国のリゾート・マンションを買っているとか、素人さんならではの(と言ってしまいます)「あなたのレベルで、いきなり、そこに行くの?」といった話をたくさん聞きます。

ここ15年投資で食っている私からすると、投資でなく、なぜか投機にいきなり着手されてしまうケースの多いこと。

以上、わたしの思う2018年に起こっていること、簡単にまとめてみました。何らかのご参考になれば幸いです。

この記事のまとめ 2018年を振り返り、2019年の展望を考える

2019年に向けて、株式市場はエントリー障壁が高くなってきています。

一般論的に、ここ10年単位の金余り(トップ層)で、一般の末端投資家がアクセスできる投資商品・案件は、割高感があったり、リスクが高くなってきました。

ここ数年間に投資に着手し、10年前の恐慌を経験されていない方は、特に注意。

今後数年間、米国不動産は、一般論としては、買い時とは言えません。

直近、エクイティが積み上がっていて、買い替えを検討されている方も、慎重になるべきです。ただ、賃貸管理に苦労している方は、いつのタイミングでも、出来るだけ早く損切りして仕切り直しするべき。

私自身は、優良投資先が足りないというこの状況を受けてか、2018年、過去最大ご相談額となりました。

今後の不透明な環境をナビゲートするにあたり、これまでにないご信頼を頂戴することができて、大変幸いです。